エム・アール防水
静岡市T様邸 塗り替え工事part.2
ケレンとサビ止めを行います
トタンのケレンとサビ止めを行います
ケレンとは、さびを落としたり
古い塗膜を除去などを行うことです
この作業をするかしないかで、仕上がりの美しさや塗膜の寿命に大きな差が出ます
ケレン後に塗るサビ止め(金属の腐食を防ぐ効果のある塗料)の効果を最大限に発揮させるためには、骨の折れる作業ですが
必須です
十分にケレンをかけたらサビ止めをしていきます
笠木のケレンとサビ止めをします
笠木(塀、手すり、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上げ材)のケレンです
古い塗膜、サビ、汚れを落とし
鉄部が出るまで行います
表面に細かな傷を付けることで
塗料の密着を高める意味もあります
ケレンが出来たら、サビ止めを行います
笠木のサビ止め完了です
雨戸のケレンを行います
雨戸のケレンを行います
雨戸は凹凸があるため、ローラーより
吹付のほうが適しています
金属は腐食してしまうと、危険なうえ
工事の規模や時間も大きな負担になってしまいます
定期的なメンテナンスをおススメします