エム・アール防水
裾野市F様邸 塗り替え工事part.6
破風板、雨樋の塗装を行います
破風板の塗装からです
破風板は屋根瓦の下、屋根内部に吹き込む雨風を防ぎ、防火の役割をもっています
外壁同様に劣化しやすい場所です

まずはケレンからです
古くなった塗膜を落とし、下地処理を行い、下地との密着を高めます

破風板塗装1層目です

破風板塗装2層目です

仕上げです
破風板は雨風の影響で、水跡が残りやすいので、濃い色で塗装をすると目立ちません
次に雨樋塗装を行います
雨樋の塗装は美観を整えるために塗装をおすすめする場所です
日当たりの良い部分は色が飛びやすいので、塗装の有無で全体の仕上がりに差がつきます

まずはケレンからです
古くなった塗膜を落とし、
下地を処理を行い、
下地と塗料の密着を高めます

雨樋塗装1層目です

雨樋塗装2層目です

仕上げを行い、雨樋塗装の完了です
お家の点検をさせていただくと、泥や枯れ葉などのゴミが詰まり、
雨水をうまく排出できなくなっている樋を発見することがあります
普段は上からのぞき込んで見る機会のない場所です
お家の点検や診断の項目に加えるべき場所の1つでもあります