top of page
  • 執筆者の写真エム・アール防水

裾野市F様邸 塗り替え工事part.5

屋根の塗装を行います



屋根は普段はなかなか点検のできる場所ではないので、割れなどの傷みがないかしっかりと点検をいたしました

屋根の傷みに気が付かないままににしてしまうと、雨漏りの原因になってしまうこともあるので要注意です

点検の際に気が付いたことや注意点があれば、必ずお客様にお伝えし、対処法をご提案させていただきます







こちらは施工前の状態です

経年劣化による色とびがありました







まずはプライマーです



プライマーで下地を整え、

中塗りとの密着を高めます

また、この後に塗布する塗料の効果を十分に発揮させるためにも下地処理は重要です




中塗りです



今回使用する屋根の塗料は「フッ素」です

写真から見てもわかるようツヤがよく出る塗料です

このツヤがフッ素の特長である「親水性」を表しています

屋根についてしまった汚れやほこりを雨水とともに流し落としてくれます

これが機能性塗料の機能の1つ、低汚染です



最後に上塗りです




太陽光パネルの下も長い柄を使い、しっかりと塗装します



このフッ素塗料のもう1つの機能は「遮熱性」です

遠赤外線を反射させて夏は涼しく、冬は暖かく電気代やガス代の節約になります

体感温度もかなり差が出るとお客様から声をいただいております

根が汚れてしまうと効果が薄れてしまうので、前述の「親水性」で汚れを落とし、

「遮熱性」を維持させ、最大の特長「優れた耐久性」で長く美観を保つことが出来ます



屋根塗装の完了です



色ツヤが元に戻り、新築のようにピカピカになりました

遠くでも近くで見ても綺麗な仕上がりです



比較してみると一目瞭然の美しさです

bottom of page