写真でわかる!塗り替えのサイン
建物の塗り替え時期はいつ頃なのか、どうなっていたら塗り替えを考え始めるべきなのかわかれば、計画的に準備が出来ますね。
今回は見たり、さわってご自身で塗り替え時期が確かめられるポイントを5つ挙げます。
まず初めに、外壁の塗装は10年に1度が塗り替え時期の目安です(新築はこれに限らない場合があります)。屋根の塗装は8年が目安です。紫外線からのダメージが大きいため、外壁よりも屋根のほうが劣化が早いのです。
塗り替えでの大部分である外壁や屋根以外に、雨樋、軒天、ベランダの鉄部の劣化は塗り替えのサインです。早期の点検、早期の修繕が出来れば費用も時間も最小限に抑えられるケースが多くあります。
状態や立地条件、使用されている材料、形状によっても目安は前後します。参考にしてみてください。
見てさわってわかる!建物からの塗り替え5つのサイン
お住まいになられている方が建物からのサインを一番受け取りやすいものです。
どんなサインが出て、それは何を意味しているのかポイントを挙げていきます。
①コーキングのひび割れ【外壁】・・・建物内部に水が侵入する可能性あり

-
中央からのひび割れ
-
サイディングとの間に隙間ができている
-
外壁の下地が見えてしまっている
-
コーキング自体が欠落している
コーキングが劣化していると雨水や湿気が建物内部に侵入し、建物本体を劣化させる原因になってしまいます。
そうなる前に、コーキングの増し打ち、または打ち替えが必要です。
②カビ・コケ【屋根、外壁】・・・美観を損ね、アレルゲンになる可能性あり

空気中の汚れやほこり、土が外壁や屋根に付着するとカビやコケが発生します。カビやコケ自体が建物に悪さをするわけではありませんが、放っておくとさらに増殖し、建物にとって重要である「美観」が損なわれてしまいます。
さらに、空気の汚れがカビやコケにつくと汚れのたまり場になってしまうことを意味します。特にカビは人間に対して、アレルゲンになることもあるので早めの対策が必要です。
③ひび割れ・・・下地へのダメージが増える可能性あり

④チョーキング現象・・・前回の塗料の劣化、塗り替え時期のサイン

経年劣化により、外壁は写真のようなチョーキング現象を起こします。これは、太陽からの熱、紫外線、砂ぼこり、空気中の汚れなどの自然にある外的要因からのダメージが蓄積した結果、塗膜が劣化したことを示しています。先述したカビやコケ、ひび割れなどの原因にもなります。
チェックするには日当たりのいい方角の壁をさわることでわかります。
⑤色とび、変色【屋根、外壁】・・・建物本体を 守ることが出来なくなっている可能性あり

365日24時間、紫外線や熱、雨風にさらされている屋根と外壁の塗膜が劣化すると、色とびや変色を起こします。こうなってしまうと、たとえ機能性塗料を使用していたとしても建物本体を守るための防水効果や遮熱効果、防カビなどの本来の力を発揮することが出来なくなっています。
人間でいうなら、塗膜は肌を守るスキンケアや日焼け止めです。これら無しで紫外線や雨風にさらされていたら、肌はボロボロになってしまいますよね。
早めの対策が必要です。まずは建物本体にダメージがないか調査、診断をしましょう。
以上、5つのポイントを挙げました。
どれか当てはまったポイントはありましたか?1つでも当てはまるなら、これをキッカケとして建物の健康診断をぜひ試してみてください。
特に屋根は太陽からの紫外線のダメージが大きいのですが、普段は見て確認することが出来ない場所です。屋根の調査をしてみると、気が付かないうちに瓦が破損していたなど、他の問題も一緒に発見でき、解決することが出来た例もあります。
お手入れ不要でも、メンテナンスは避けて通ることはできません。少しでも気になることがあれば、まずは建物の健康診断を行うべきです。